マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 不動産用語集 > や行 > 床下換気口
床下換気口とは、木造住宅で、基礎の部分に設けられる小さな換気口のことです。
木造住宅にとって、床下の地面からの湿気は大敵です。床下に湿気がこもると木材を腐らせ、建物の耐久性が落ちてしまいます。
床下換気口は床下に湿気がこもることを防ぎ、効果的に換気を行うことを目的としています。
建築基準法では換気口を5メートルごとに設置することが義務付けられています。最近では基礎と土台の間に隙間を設けて換気する、基礎パッキング工法が床下換気口の代わりとして採用されることが多くなっています。
情報更新日:2007-07-30