マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 不動産用語集 > さ行 > 人感センサー
人や動物から放射される熱線の量の変化を検知するセンサーのことをいいます。
センサーから赤外線が出され、人(動物)が帯びている静電気に反応してスイッチがONになり、一定時間点灯した後、自動的にOFFになるしくみになっています。
主に廊下やトイレ、玄関ポーチなどの照明などに使われています。
手動でスイッチを押す必要がないので、たくさん荷物を持って帰ってきた時や、暗がりで鍵穴を探さなければならない時などに便利です。また、トイレなどでは電気の消し忘れも防いでくれます。
照明本体にセンサーが組み込まれているタイプと、別にセンサー付きスイッチを設置するタイプがあります。
情報更新日:2007-07-30