マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 不動産用語集 > か行 > 結露
温度が下がると、空気中の水蒸気が冷やされて水滴になります。これを結露といいます。
住宅の窓や壁、床、天井などは、暖かい室内の空気が冷たい外気によって冷やされ、結露が発生します。結露は放置しておくと、室内がじめじめして、カビやダニの発生原因となり、壁などのシミにもなります。
また、断熱材に結露が発生すると断熱効果が著しく低下し、腐食の原因ともなります。
結露対策の基本は、断熱と換気です。断熱効果の高い二重サッシや断熱壁の採用で、室内側表面の温度が下がりにくくなるので、結露が抑制されます。しかし、それだけで結露がなくなるわけではありません。結露対策には小まめに換気が必要です。
関連カテゴリー |
---|
情報更新日:2007-08-21