マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 不動産用語集 > か行 > 建築協力金方式
不動産有効活用の手法のひとつです。
地主がテナントと賃貸借契約を結び、そのテナントから貸与された保証金や建築協力金で、テナントの店舗を所有地に建築するという方法です。
幹線道路沿いのスーパーやレストラン、コンビニといった店舗の出店に用いられてきた方式で、テナントが建築協力金という名目で、保証金及び敷金を差し入れ、その資金を基に、テナントの業態にあった建物を建築し、リースします。
期間は5年〜20年程度が一般的です。事業用借地に比べると、建物も地主の所有となるため、経営リスクは若干高くなりますが、収益(賃料)は借地に比べ多くなります。また、自己資金を低く抑えられることもメリットです。
関連カテゴリー |
---|
情報更新日:2007-07-30