マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 不動産用語集 > 省エネ・健康 > セントラルヒーティング
建物の1ヶ所に暖房用熱源装置を設置して、そこから温水や温風や蒸気などを各部屋に送って暖房するシステムです。
一般的には石油ボイラーの熱で湯を沸かして、循環ポンプにより各部屋へ循環させるタイプが多いようです。床暖房または各部屋にパネルヒーター(またはラジエーター)という放熱器を設置して、輻射熱(ふくしゃねつ) (離れている熱源が物体の温度を暖める放射エネルギーのこと)と自然対流によって部屋を暖めます。
そのため室内の空気が汚れず、また、火事の危険が少なくて安全性も高いといわれます。
また、家全体を暖めるため各部屋や廊下の温度差が小さく、結露防止やヒートショック防止に有効だと考えられています。
情報更新日:2007-07-30