マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 沿線研究 > JR京浜東北・根岸線
運行距離約59.1km、合計停車駅36駅、うち27駅が他線へ乗換可能(※大宮-横浜間)であり、恵まれたアクセシビリティが最大な魅力な京浜東北線。
京浜東北線という名前はじつは通称で、正式には大宮-東京間を「東北本線」、東京-横浜間は「東海道本線」と呼ばれ、行き先も上り・下りではなく北行・南行と区別されます。
そんなビッグな京浜東北線のもう1つの特徴は、さいたま市・東京23区・川崎市そして横浜市と、政令指定都市をまたいで走っている点。まさに首都圏の大動脈と呼べる路線です。中でもさいたま新都心・秋葉原・品川・川崎・横浜は再開発が進み、躍動感にあふれた都市の景観が形成されています。アクセス・利便性・将来性の面からも、生活の拠点としてメリットが多い路線です。
東京から桜木町まで運行が開始されたのは1914年、その後大宮まで延伸されたのが1932年と、京浜東北線の歴史は南行から始まりました。大森には閑静な住宅街が広がる一方、川崎はミューザ川崎、ラゾーナ川崎など再開発が進むなど、南行エリアはさらに便利に生まれ変ろうとしています。
さらに北行には、下町風情の残る王子・田端、つくばエキスプレスが開通した秋葉原、さいたまスーパーアリーナの巨大な姿に圧縮されるさいたま新都心など、こちらも新旧が見事に融合。南行・北行の沿線が、まるで競い合うかのようにダイナミックに変容する京浜東北線。資産性にも大いに期待が持てます。
JR京浜東北・根岸線の新築マンション情報!探している駅をクリックして、JR京浜東北・根岸線マンション情報を手に入れよう!
JR京浜東北・根岸線だけでなく、JR京浜東北・根岸線で乗り換えできる路線でもマンションを探してみてはいかがですか?
乗り換え1回なら、通学や通勤もらくらくです。