マンション、アパート、一戸建て、土地などの不動産・住宅情報はマピオン住まい探しにおまかせ! |
||||||
|
![]() |
|||||
![]() |
Mapion: [HOME] > マピオン住まい探し > 新築マンション | サイトマップ |
地域、路線、テーマ、マンションブランドなど多彩な検索機能で、あなたのマンション購入を応援します!
※掲載物件は、新築分譲マンションおよび完成後1年以上経過した未入居の分譲マンションとなります。
新築分譲マンション TOP > 沿線研究 > JR山手線
首都・東京になくてはならない主要路線「山手線」。新宿・池袋・東京・品川などビッグターミナルが連なり、1周わずか34.5kmの距離ながら、山手線1日の平均利用者数は内回り・外回りともに約800万人。そのメジャー路線として大きさがうかがい知れます。
ラッシュ時には約2分間隔、昼間でも約3〜4分間隔で列車が運行。多数の駅で乗換路線を利用でき、秋葉原に乗り入れでるつくばエクスプレスや、大崎から運行するりんかい線・湘南新宿ライン・日暮里に開通した日暮里舎人線など、バラエティに富んだ新路線にも注目です。また、大崎の駅前再開発も着々と進行中です。日本一の運行密度を誇る山手線。さて、その住み心地はどのようなものか検証してみましょう。
生粋の江戸っ子と言えば、三代続けて東京の“山手線内側”に暮らしていることが条件と言われるように、それだけ山手線沿線のエリアには、昔から変らない高い資産価値があると考えていいでしょう。都心回帰の流れを背景に、山手線沿線をふたたび「住むための街」として生まれ変らせた再開発も多く、恵比寿・品川・秋葉原などはその成功例とも言えそうです。
職住近隣の山手線沿線に暮らすことによって生まれる時間のゆとりは、夫婦の会話を増やしたり、ショップ巡りやシネマなどに興じたりと、心のゆとりへも繋がってゆくことでしょう。東京の中枢路線としての地位も不動で、将来性についての不安要素も無いと考えられる山手線。永住を目的とした住まいには最高の沿線といえるかもしれません。
JR山手線の新築マンション情報!探している駅をクリックして、JR山手線マンション情報を手に入れよう!
JR山手線だけでなく、JR山手線で乗り換えできる路線でもマンションを探してみてはいかがですか?
乗り換え1回なら、通学や通勤もらくらくです。